![]() |
---|
ソニーのCLIE PEG-NX80VやPEG-TH55(欧州版含む)をはじめ、Palmを ちなみにCLIEとは、Communication Linkage for Information & Entertainmentの略だそうな。 |
GraffitiとGraffiti2 |
---|
OS5.2のGraffiti2は慣れるまで時間がかかるだけでなく、二筆書き文字の認識のため時間がかかったり、そもそも認識率が低かったりし、なかなか不便という意見が多いようです。そこでOS5.0までのGraffiti(通称Graffiti1)にダウングレードする方法があります。なお、使用許諾違反となる可能性があるので注意。 Graffitiに拘らず、より自分の癖にあった認識を期待する場合はTealScriptを用いるのが便利です。
Graffiti 1(一筆書きのほう)については、Access社からの提供でAndroidにて使えるようになりました。 |
CLIE Organizerを更に置き換えるアプリの薀蓄 |
---|
|
KeySuite |
---|
上に書いた通り、PalmOS標準アプリ(およびそのデータを一部共用しているCLIE
Organizer)では、予定表のマルチデイ処理や住所録の転送カテゴリの制限が多いため、これらを全て置き換える(実際にはreplaceではなくてbeyond)PIMソフトとして、KeySuiteがあります。 IntelliSyncやPocketMirrorと異なり、標準アプリではなく独自のPIMソフトをPalmにインストールし、これにデータを受け渡すので、当然ながら標準アプリとのデータ共用/互換はありません。OutLookで厳密なスケジュール管理をしている場合はこのソフトが必須。ちなみに約5000円。 |
PEG-TH55にあると便利なPalmWare |
---|
OS5.2のPEG-TH55でも、OS5.0以前のCLIEに入っていたアプリは殆どそのままコピーして使えます。ただし使用許諾に注意。
|
入れておきたいPalmWare |
---|
|
PEG-TH55/E1(欧州版PEG-TH55)の日本語化 |
---|
欧州版(というか英国版)PEG-TH55は、基本的に2バイト文字をサポートしていませんが、JaPonの導入で日本語表示が可能となります。 PEG-TH55/E1は、無線LANのみならずBluetoothも搭載していることや、(たぶん)OS本体のDBサイズが小さい分、速度も速いと言われており、TH55/E1+JaPonでも、日本語版TH55より速いという報告があります。 |
PEG-TH55/E1(欧州版PEG-TH55)での日本語アプリの互換性 |
---|
JaPon導入後のPEG-TH55/E1では、PEG-TH55(日本語版)の殆どのアプリをコピーして使えます。ただし使用許諾違反になりえますので注意。 当然、メモリも大量に消費します。以下、当方確認済のものを。
もちろん、Graffiti1については、日本語化後も英語版Palm由来のライブラリが必要です。間違って日本語版Palmからライブラリを導入するとハードリセット。 |
PEG-TH55/E1(欧州版PEG-TH55)でのNavnBTiの使用 |
---|
PEG-TH55/E1にはBluetoothが搭載されており、HU-BT1の外付けなしにルプランが使用できるようです。 ただし、Navin' You Pocket 2.2(+Navin' You専用マップ)においては、Bluetooth対応GPSキットを認識させるためにはNavnBTiを用いる必要があります(Bluetooth非内蔵のPEG-TH55日本語版などでは、HU-BT1+NavnBTが必要です)。 WGS-84測地系のGPSキット(BTGPSIIIで確認、その他のBTGPSシリーズでも使える筈)にも対応しています。 NvPilot,PalmGPS2,minatlasといったGPSソフトもあるようですが、これについては調査中。 |
Navin You Pocket用データをナビソフトから作成する |
---|
PalmOS4用のMapcutter 1.0ならナビソフトにも対応しているので、普通に切り出せばよいのです。 しかし、PalmOS5用のMapcutter 2.0以降はナビソフト非対応で、仕様ではデータ切り出しはNavin' You専用マップからしか出来ないことになっています。MC2.0以降でナビ研S規格拡張フォーマットの最新データを使いたい場合は、以下のような手段をとる必要があります。詳しくはパソコンでカーナビ参照。
|
Last Updated:2018/06/10
Copyright (C) 1997-2018 Studio Yama-Arashi. All Rights Reserved.